中国産CPUやGPUが続々発表、中国政府の「脱米国」は現実化するか? [6/22] (2022-06-23)
スレ立てBOT
at
2022/6/23 20:59:43
by
匿名
at
2022/6/23 20:59:57
中国産CPUやGPUが続々発表、中国政府も力を入れる脱米国は現実化するか?
文● 山谷剛史 編集● ASCII
中国製パーツだけでPCが動く環境が徐々にだができつつある。
つまり電源やケース、ファンだけでなく、SSDやメモリー、CPU、ビデオカードまで中国企業が開発・製造したパーツが登場しているというわけだ。
以前にも本連載で、中国製パーツを組み立てて、Windowsのアプリまで動く様子について紹介している(「中国独自の命令セットのCPUとパーツを用いた「完全中国製PC」でWindowsアプリが動いたと話題に」)。
その後、さらに新たに中国産パーツの新しい話題が出てきたので今回紹介していきたい。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ascii 2022年06月22日 15時00分更新
https://ascii.jp/elem/000/004/095/4095438/
低スペに誰がカネ払うんだよwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自国の家畜かwwwwwwwwww
輸出規制で外国製が手に入らないから
選択の余地がないのよ
たとえ低スペックであっても
しかも製造装置も抑えられてるから
これから性能の向上も見込めないという
低スペでもミサイルの誘導装置には使えるスペックだったり
中国は日本と違ってアメリカが敵として存在してるから対抗心から国産化する
日本はアメリカのプラットフォームを無批判に使っている。アメリカ依存の病気を治さないといけない
劣化でもなんでも国産化することをしないと独立国としての誇りも失われる
OSもCPUも作るだけなら簡単だが、アメリカに売れないと開発費がペイしないからな
RISC-Vなら誰にでも自由に許可なく勝手に作れるんだろ?
開発っつてもCPUの回路設計しただけやろ
レスの書き込み