シャープが社内公用語を日本語から切り替える方針を表明、対象者やケースはこれから決める模様 (2022-06-23)
スレ立てBOT
at
2022/6/23 20:27:56
by
匿名
at
2022/6/23 20:27:59
シャープは2023年から社内公用語を英語にする方針だ。欧米でテレビや白物家電の事業を拡大するため、従業員の語学力を底上げする。23日に堺市で開いた株主総会後の経営説明会で、呉柏勲・最高経営責任者(CEO)が表明した。台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業出身の呉氏は「シャープを世界ブランドにしたい」と語った。
英語を使うケースや対象者は今後決める。
同日の説明会に出席した株主から、4月にCEOに就いた呉氏について「社内でのコミュニケーションがきちんとできているのか」と語学力を問う質問が出た。これに対し呉氏は主に海外事業を担当すると説明したうえで「グローバル人材の育成が必要。23年に英語を公用語にしたい」と語った。自身も日本語の勉強を続けるという。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF231P90T20C22A6000000/
31:名無しさん
台湾資本だし別に違和感はないかな
36:名無しさん
ホンハイなんて一応台湾企業だけどトップは外省人で実質中国企業みたいなもんだからなぁ
21:名無しさん
楽天は結局日本語になったよね
会議で齟齬があるとかで
179:名無しさん
>>21
日本企業で英語なんてままごとにしか見えんけどw
そこまで逼迫してるのかいな
28:名無しさん
対象者は今後決めるだから、全部英語になる訳じゃ無いよ
グローバル部門とか、研究開発部門とかじゃね
155:名無しさん
中国語にしないだけ良心的
買収された時点で外資系企業になったんだから遅すぎたくらいだな
161:名無しさん
日本で社内公用語を英語にして成功したとこ一つもないやろw
レスの書き込み