絶賛ステマ中の「優しいSNS」の正体が露骨に胡散臭い中国製アプリだったと調査で判明してしまう (2021-04-06)
スレ立てBOT
2021-04-06(火) 08:11:39
絶賛ステマ中の「優しいSNS」の正体が露骨に胡散臭い中国製アプリだったと調査で判明してしまう (2021-04-06)ソースKEY: YOU1NEWS
#2
匿名
2021-04-06(火) 08:12:04
(Gravityアプリのユーザー登録時に閲覧が必要なプライバシーポリシーと利用規約はAndroid版アプリから閲覧不能だが、iOS版からは問題なく確認できる。プライバシーポリシー設置ドメイン Name Server: NSx.BAIDU.COM) https://smhn.info/wp-content/uploads/2021/04/s-2021-04-04_2.33.31.jpghttps://smhn.info/wp-content/uploads/2021/04/gravity-baidu-packet.png
(通信パケットキャプチャー結果) https://smhn.info/wp-content/uploads/2021/04/shot_210404_025316-327×189.png
(なぜか公式サイトすらないHiClub株式会社。法人登記によれば設立は2015年10月5日、所在地『六本木ヒルズ森タワー』) https://smhn.info/wp-content/uploads/2021/04/shot_210404_025744-e1617571763209.png
(アプリストア Gravity開発元は『六本木ヒルズ森タワービル39階』。独自ドメインを用いないGmailが連絡先の新興IT企業と、超高級オフィスとのギャップが大きい) https://smhn.info/wp-content/uploads/2021/04/P1007267-2.jpg
(会社所在地であるはずの39階にHiClub株式会社は確認できず。なお、バイドゥ株式会社と同階のpopIn株式会社は2015年5月にバイドゥに経営統合された100%子会社) Baidu広報部およびGravity開発元に対し、「Gravityの運営開発はBaiduか?」「なぜ別会社にしているのか?」「こうした行為を問題ないと考えているのか?」について照会中であり、回答があれば追記します。 欧米ではステルスマーケティングは消費者を欺く不公正な行為として違法です。日本国内でも社会通念上許されない倫理道徳に反した行為と見做されており、まだステマそのものを直接禁止する法律はないものの、内容によっては広告主が景品表示法に抵触する可能性はあります。
#3
匿名
2021-04-06(火) 08:14:44
クラブハウス?みたいに謎の勢力が持ち上げるのかなw もうステマがバレてるのに無理やろ テレビで芸人が「最近流行りのお~」とか言うくらいじゃない? また中華アプリか? どんだけアカウント情報抜きたいんだよ。 韓国がLINEで収集した情報を提供してくれなくなったから独自で盗りに来たんだろ 電通案件だろどうせ 100日後に死ぬアプリ マストドンの再来か また一部が騒いで移住したものの 誰もついて来なくて戻っていくんだろうな アプリをインストールする前にどこの会社、国が作ってるのか調べるのが大事 中国や韓国アプリは辞めとけ クラブハウスとかまだ盛り上がってるのか? とんと聞かなくなった気がするんだが 酷かったもんなあれも 踊らされる馬鹿が いかに多いことか メディアは実は中華アプリという事実を報じない・・・。 クラブハウスもステマ期間終わったら一瞬で消えたなw 47氏が構想していた完全匿名snsを実現して欲しい。 そもそもこんな大規模なステマする上に会社所在地偽装する中華なSNSが安全とか何言っとんじゃ