望月衣塑子のせいで菅首相に愛想を尽かされた東京新聞が自業自得の扱いを受けるも逆ギレ中 (2021-04-05)
スレ立てBOT
2021-04-05(月) 10:03:04
望月衣塑子のせいで菅首相に愛想を尽かされた東京新聞が自業自得の扱いを受けるも逆ギレ中 (2021-04-05)ソースKEY: YOU1NEWS
#1
匿名
2021-04-05(月) 10:03:07
><民主主義のあした>菅首相の記者会見、本紙は指名ゼロ 質問「選別」、最多6回の社も > > 首相が自ら国民に向けて情報を発信し、報道機関が国民の「知る権利」に応えようと疑問点などをただす首相記者会見。菅義偉首相がこれまで官邸で行った9回の会見で、各社が何回質問できたかを本紙が集計したところ、6回からゼロと大きな差があることが分かった。本紙は一度も質問できていない。政府に批判的な社の質問回数が少ない傾向にあり、識者は「官邸によるメディア選別。結果的に国民に不利益を及ぼす」と警鐘を鳴らしている。(関口克己) ヒント 望月衣塑子 イソコは演説ばっかで質問してないじゃん イソコが記者会見を邪魔してたのに放置して、なんの対策もうたなかったからだろ。 当然の結果で草も生えない 時間の無駄だしね 騒いでいるのは当の東京新聞だけで、他のメディアも国民も、さもありなん、と思っているよ(笑) ワイが結構知ってる再エネの記事とかバカ丸出しだったもんな(^_^;) 他もあんな感じなら質問聞く必要ないだろ 民主主義の破壊者東京新聞 反政府勢力じゃない 反社会的勢力とバレたからな 自分らのせいと思わんところがすごい 図書館で購入する価値なし 人間だから好き嫌いは有るだろ、官邸でなくても東京新聞は嫌いだぞ。 >本紙は菅首相の就任以降、毎回官邸担当記者が挙手しているが、指名されていない。 拗ねてないでもっと有益な記事を書けよ そういうところだぞ 弱小新聞では指名されないのが当たり前 それに、見当違いが政府批判を繰り広げるありさまでは無理というものです なんで発行部数40万部の地方紙である東京新聞が 少なくとも100万部以上の全国紙と同等の権利を得られると思ってるのかが不思議 朝日新聞、毎日新聞、東京新聞ならどれ当てても似たような質問しかしないから一緒一緒