特定タイトルのマンガ・小説を購入できなくする、と大手クレカ会社が複数出版社に通達した模様 (2021-02-22)
スレ立てBOT
2021-02-22(月) 12:15:46
特定タイトルのマンガ・小説を購入できなくする、と大手クレカ会社が複数出版社に通達した模様 (2021-02-22)ソースKEY: YOU1NEWS
#1
匿名
2021-02-22(月) 12:15:49
2021年2月より新たに大手クレカ会社から複数出版社に対して商品表題に特定の表現がある場合扱えなくなる旨通知が。「○○殺人事件」等のマンガや小説も引っ掛かると相談が関係者から多数。表現の自由とカード決済会社を含むプラットフォーマーの在り方について関係府省、また党内で検討を続けています — 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) February 21, 2021 山田太郎 ?(参議院議員・全国比例)@yamadataro43 返信先: @suo714さん, @rekipachiさん 2021年2月より新たに大手クレカ会社から複数出版社に対して商品表題に特定の表現がある場合 扱えなくなる旨通知が。「○○殺人事件」等のマンガや小説も引っ掛かると相談が関係者から多数。 表現の自由とカード決済会社を含むプラットフォーマーの在り方について関係府省、 また党内で検討を続けています 何がそんなにダメなんだろうか、わからん。 そこまでしないと駄目なものなのか。 欧米は日本と違って自由っていつも意識高い系は言うのに(´・ω・`)
#2
匿名
2021-02-22(月) 12:21:47
尼は商品情報までクレカ会社にいくんだっけ? JCBに変えよう そんな事を言えば西村京太郎の鉄道ミステリー小説の半分ぐらいはアウトになるのではと ボブは訝しんだ 今後はクレカ使わず少額のプリペイド決済へ移行するんだろうな。 と思っていたらSteamでビットキャッシュがいつの間にか使え無くなっていて困るのだが。 しかし殺人事件がアカンとなると大半の映画死ぬんじゃ? 殺しまくりやし トゥイッターを眺めてると誰かが書いてたけど、以前たけしがフランス記者からインタビューを受けて 記者「あなたの映画はとても暴力的な描写が多いですが、暴力を助長しているとは思いませんか?」 たけし「世の中にはお涙ちょうだいモノの映画は沢山あるが、ぜんぜん平和になってないだろう? そういうことだよ」 と答えていたらしい。とっさの切り替えしはさすが芸人出身だな>たけし 「日本ではコンビニに風俗雑誌が溢れていて、性犯罪を助長しているのでは?」 「厳しく取り締まってるはずの欧米では、日本より性犯罪が多いじゃないか。」 いろんなパターンがありますな。 似たような話はあちこちにあるな ロック歌手が歌詞の内容についてそんな感じなことを言われたら 「俺がデンタルフロスについて歌ったら虫歯がなくなんのか?」っていったとか これからは、コミュニストが転職したポリティカルコネクトネス委員会によって作品の思想と公共性を精査します。 つきましては、制作費の5%か印税の10%を審査料として白人サロンの委員会が徴収します。 ……みたいな利権構図を狙っているのだろうよ。 冗談でなしに、本邦が世界の表現の自由を担保する解放区になりそうな情勢だな。 ネットワーク上での検索、投稿、意見表明に加えて、支払いプラットフォームの独立性も……結構な大事じゃないのんかコレ。 全世界の同志たちよ、本邦を勝手に最後の砦にするのはやめるのだ。 現実にPixiv当りに海外の絵師が逃亡してきてるしWeb上にネオアキハバラが出現するのも時間の問題 渋も何年も前の絵に対していきなり「これ修正足りんから直せ」とか言って来るケースが最近増えているらしい